[ 天の鳥船庵だより ブログアーカイブ・2007年6月〜2015年1月 ]

プロフィールに戻る

2014年05月12日

ゆめのことばたち43・笑う

DSCN5940.JPG

何気につけたテレビで大笑いする。
そんなあなたを誰が見ている訳でもないのに、
笑い終わるとため息をつく。

どんな笑いも、
笑っている間は、
本当のあなた。

本来のあなたは笑いの中にある。
笑えば真のあなたが戻ってくる。

しかし油断していると
くつろいでいても、
心はあちらこちらと思考の海へ流される。

あなたは人生のこぎ手。
感情の波間に漂うばかりではない。
創造の海を冒険に乗り出しているのだ。
オールを持ち目的地を知っている。
意志のオールは楽観でいてこそ役に立つ。

さぁ、漕ぎ出そう。
顔には満面の笑みがある。

難儀はあなたの空想のなかだけ。
苦と楽は表裏一体。
苦は楽を際立たせるためにある。
あなたは笑って冒険をたのしむ。
人生の冒険をたのしむ。

笑いは光を宿す。
笑いは光。
わたしは光。

四つ葉 イルカ 四つ葉 イルカ 四つ葉 イルカ 四つ葉 イルカ 四つ葉 イルカ 四つ葉

「あかちゃん」からはじめた「ゆめのことばたち」は、
「笑う」でおしまいです。
おつきあいいただきありがとうございました。
この原稿をつくったのはもう10年は昔です。
たくさんの夢を知った上で夢が伝える象徴性を全体的に理解したいと、
取り組みました。

いまここでブログという形で公にして来たのですが、
お仕舞いのいま感じるところをお話しましょう。

夢が伝え合うこと、
夢が夢主に、夢主が夢で受け取ることは、
互いへの「恋心」だったのだと云うところに落ち着きました。

夢を発信している意志は、
夢を見るものを恋しています。
そして、夢の大切さを理解すればするほど、
夢主は夢の暖かさ・思いやり・愛を感じます。

夢と夢主は互いを恋し、
互いを気遣っています。

その距離を縮めることが、
生きるということであり、
人間存在の理由である、というところに来ました。

みなさんにその思いを、
「ゆめのことばたち」で伝えることができたでしょうか。


posted by 天の鳥船庵 at 14:21 | ゆめのことばたち